忍者ブログ
フィギュア通販情報
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日のオススメ
マイティフロッグ
【 本気で遊べるA4サイズ 】  全長266mm、全幅181mmの車体はほぼA4サイズ。コンパクトな中に高性能メカニズムと面白さを詰め込んだ新ジャンルのRCカー、タムテックギアシリーズ。第1弾は2WDバギーの名車、マイティフロッグです。完成車体に加えて、送信機や走行用7.2V-500mAhバッテリー、充電器もセットしたRTR(レディ・トゥ・ラン)。箱から出してすぐに走りが楽しめるのはもちろん、付属のバッテリーで最大30分の連続走行が可能です。その秘密は小さなサイズに詰め込んだ本格メカの数々。そして搭載されるRC装置も受信機、ESC、サーボは専用設計としました。インドア走行はもちろん、アウトドアのオフロードサーキットでも十分な走りが楽しめるハイパフォーマンスも大きな魅力。ひときわ目をひくピンクカラーのパッケージが目印です。 【 基本スペック 】  ●シャーシ全長 266mm ●全幅 181mm  ●全高 90mm ●標準仕様最高速 約17km/h ●付属バッテリーで約30分走行可能(通常走行・満充電時) ●ホイールベース 177mm ●トレッド=F:160mm R:155mm ●タイヤ幅/径=F:21/60.5mm R:26/64mm ●フレーム=強化樹脂製モノコックタイプフレーム ●駆動方式=横置きモーターリアドライブ2WD ●デフギヤ=ボールデフ ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=F/Rともダブルウィッシュボーン ●ギヤ比=10.86:1 ●モーター=RK370タイプ ●スピードコントローラー=ESC仕様 【 別にお求めになるもの 】 送信機用単3形電池8本
マイティフロッグ
PR

本日のオススメ
ニスモ COPPERMIX シルビア
【 派手なマーキングとLEDの点灯で走りの魅力アップ 】 2004年に開催されたニスモフェスティバルに姿を現したチューニングカー、ニスモCOPPERMIXシルビアをモデル化した完成電動ラジオコントロールカーです。スタイリッシュなシルビアにエアロパーツを装備して精悍さを増した姿をポリカーボネートでリアルに再現。ドアミラーやリヤウイングがフォルムを引き締めます。シルバーのボディに描かれたユニークなイラストは、ニスモの高性能クラッチ、カッパーミックスのイメージキャラクター。ボンネットや左右ドア、ルーフに大きく描かれたイラストがチューンドカームードを高めます。さらに、高輝度LEDを標準装備してライトの常時点灯が可能です。【 コントローラブルなシャフト4WD、TT-01シャーシを採用 】 シャーシは、バスタブタイプのメインフレームにRCメカや走行用バッテリーをフラットに搭載した低重心・好バランス設計のシャフト4WD、TT-01を採用。4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後に装備したデフギヤなどともあいまって、クセのないコントローラブルな操縦特性を発揮します。また、樹脂パーツを多用した軽量な構成に加えて、調整部分を少なくした扱いやすさもポイントです。加えて、クルマの操縦に適したホイールタイプの送信機エクスペックSP、バック走行可能なスピードコントローラー「タミヤTEU-101BK」を搭載。7.2Vニカドバッテリーや専用充電器も付いて、すぐに走りが楽しめます。また、前後のライトケースは別売のLEDライトを追加装備することができ、走らせる楽しさをいっそう高めます。 【 基本スペック 】 【基本スペック】 ●全長444mm ●全幅187mm ●全高132mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=FRとも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=前後とも3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●RS540タイプモーター付き  ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売り
ニスモ COPPERMIX シルビア

本日のオススメ
いいなり!あいぶれーしょん No.01 雫石
●月刊ドラゴンエイジ休載中の漫画「いいなり ! あいぶれーしょん」。● 少年誌の限界を突破した内容が読者に支持されている、今最も再開を待たれる作品です。● ヒロイン「雫石」を大胆にも汁まで再現してフィギュア化しました。● 物語上ではあま~いお汁を振りまいていた雫石ですが、フィギュアであなたの卓上にあま~いお汁をお届けします。● トイレットペーパー片手に「きゅんきゅん」な雫石を堪能してください! (C)AOSHIMA
いいなり!あいぶれーしょん No.01 雫石

本日のオススメ
1/18 トヨタ スープラ
●「ロードボット」とは実名車やバイクが変形し、ロボットとなって戦う変形TOYシリーズです。● No9は1/18スケールのスープラ。●サウンド、ライトギミック搭載。●ロボット時全高約25cm。(C)Happy Well International Enterprise Limited(C)AOSHIMA
1/18 トヨタ スープラ

本日のオススメ
XB ORC 雨宮 SGC-7(TT-01 TYPE-E)
【 スケール感の高いボディで走りのムードもいっそう 】 2008年のスーパーGT開幕戦鈴鹿でクラス優勝を飾るなど、シーズンを通して活躍したORC雨宮SGC-7の完成電動ラジオコントロールカーです。RX-7をベースに戦うマシンに変身した迫力のフォルムをポリカーボネートでリアルに再現。ライトケースやカナード、ボンネットダクトフィンまで再現されたスケール感の高さが魅力です。また、シルバーをベースにハケで描いたようなブルーのグラフィックが特徴的なカラーリング、そしてスポンサーステッカーも実車そのままの仕上がりです。 【 RCメカ、バッテリー、充電器もセット 】  完成・塗装済みの車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセット。すぐに走りが楽しめます。 【 コントローラブルなシャフト4WD、TT-01 TYPE-Eを採用 】 シャーシは、縦置きモーター・シャフトドライブ4WDのTT-01 TYPE-Eを採用。バスタブタイプのメインフレームに、グラスファイバー強化ナイロン樹脂製のアッパーデッキとギヤカバーを装備して高いシャーシ剛性を確保しました。ステアリングシステムは遊びが少なくスムーズな動きの3分割タイプ。低重心・好バランス設計と4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後に装備したデフギヤなどともあいまって、コントローラブルな操縦特性を発揮します。また、前後進ともにスムーズなコントロールが可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載しました。 【 基本スペック 】 ●全長459mm、全幅191mm、全高112mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=FRとも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=前後とも3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=8.35:1 ●540タイプモーター付き ●タミヤTEU-101BKスピードコントローラー付き ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売りです
XB ORC 雨宮 SGC-7(TT-01 TYPE-E)

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]